ご希望のお弁当/食材の種類/提供サービスなどから探す
毎日の食事・弁当に最適|配食サービスまごころ弁当
【毎月更新!】 最新コラム 最新記事一覧へ戻る

生理前に微熱が出るのはナゼ?だるいPMSの症状を改善する方法

作成日:2023年10月23日

生理前に微熱が出るのはナゼ?だるいPMSの症状を改善する方法

生理前になると「なんとなく身体がだるい」「微熱が出て辛い」といった症状を感じる女性は多いのではないでしょうか。

そのほか「すぐにイライラしてしまう」「ちょっとしたことで落ち込んでしまう」など、精神的な不調を感じる方もいらっしゃるかと思います。

こういった生理前の身体的・精神的な諸症状は、PMSかもしれません。

今回は、PMSのさまざまな症状のなかでも「微熱」に注目してみました。

微熱の症状を中心に、PMSの概要や対策について解説します。PMSのセルフチェックもぜひご活用ください。

PMS(月経前症候群)とは

PMS(月経前症候群)とは、月経が始まる3〜10日前の期間に感じる、身体的または精神的、あるいはその両方の症状を指します。

通常、生理が始まると症状が軽くなるか消える症状のことです。

生理前に微熱などのだるい症状が生じる原因については、不明瞭な部分が多いとされています。

ただ、排卵後に訪れる黄体期に分泌されるエストロゲンとプロゲステロンの急激な変動を起因とする説もあるようです。

PMSのだるい症状

生理前に感じやすいだるい症状の代表的なものは、以下のとおりです。

身体的な症状

・微熱
・腹痛
・便秘
・頭痛
・腰痛
・吐き気
・むくみ
・乳房の張り など

精神的な症状

・情緒不安定
・イライラ
・落ち込み
・不安
・睡眠障害 など

自律神経的な症状

・めまい
・のぼせ
・過食
・食欲不振
・倦怠感 など

生理前に微熱が出る理由

生理前に微熱が出る理由

PMSのなかでも、「微熱を感じて身体がだるい」「体がのぼせたような、ほてったような感じがする」という女性は多いようです。

ご本人の平熱にもよりますが、微熱というと大体37度前後を指します。

生理前に37度前後の微熱が出る理由は、生理前は黄体期と呼ばれる時期に入るためです。

黄体期とは排卵終了から月経開始までの期間のことですが、この時期はプロゲステロンが分泌されており、そのはたらきにより微熱が出やすくなります。基礎体温については、高温期に入ります。

黄体期が過ぎて生理になると、徐々に体温は平熱に戻っていきます。

生理がきても微熱が下がらない原因

通常、生理が始まると微熱は下がりますが、熱が続くケースもあります。その理由としては、以下が考えられます。

妊娠している

生理が来たのに微熱が続いてだるい症状が続く場合、妊娠している可能性があります。妊娠すると高温期が続くことになるため、体温が下がらなくなるのです。

その場合、経血ではなく着床出血だったのかもしれません。

通常よりも生理の出血量が少なく終わった場合や、1週間経過しても微熱が続く場合には、妊娠検査薬を試してみることをおすすめします。

ホルモン剤を服用しているため

不妊治療などでホルモン剤を服用している方の場合、生理になっても微熱が下がらないことがあります。ホルモン剤には、黄体ホルモンを補充する働きがあるためです。

身体に異常が生じている

子宮内膜症などの病状が生じていると、身体が慢性的に炎症している状態なので高温期が続きます。このようなことから、微熱が続くケースもあります。

また、女性ホルモンのバランスが変動し、生理で自律神経が乱れることで体温調整がうまくいかないことも考えられます。

このように体温がなかなか下がらない場合、身体に異常があることも考えられるため、気になるときは早めに婦人科を受診しましょう。

風邪をひいている

生理中でも微熱が続く場合、風邪をひいたりウイルスに感染したりしている可能性もあります。

微熱以外にも、身体がだるい、咳や鼻水などがあるといったときには、その可能性を考えましょう。

生理前には何をすればいい?PMSのセルフケア

生理前には何をすればいい?PMSのセルフケア

微熱などのだるい症状がある生理前。症状が重い場合には婦人科の受診をしたほうがよいと思われますが、以下のようなセルフケアも有効だとされています。

①基礎体温を測る
②ゆっくり過ごす
③ホルモンバランスを整える
④食事の内容を見直す
⑤薬を服用する

①基礎体温を測る

基礎体温を毎日測ることで、体温が上がる高温期をはじめ、生理周期、妊娠しやすい時期などがわかります。

体温だけでなく、生理前後の症状日記をつけることもおすすめです。

PMS症状と向き合って対策するためにも、自身のリズムを知っておくことが大切です。

②ゆっくり過ごす

生理中だけでなく、生理前からゆっくりと過ごすことが重要です。

意識して十分な休息をとれるようにしましょう。休息や良質な睡眠をとることで、ホルモンバランスが整いやすくなります。

③ホルモンバランスを整える

PMSや生理不順につながる要因として、ホルモンバランスの乱れが挙げられます。

上述したように、十分な休息や良質な睡眠のほか、ストレス解消方法を探しておくことも大切です。

自分がリラックスできること、心から楽しめることなどを見つけておくとよいでしょう。

④食事の内容を見直す

食事の内容を意識することで、生理前のだるい症状が改善されることもあります。

生理前に食べるとよいものとしては、身体を温める食べ物やイソフラボンを多く含む食べ物、むくみをやわらげる食べ物、貧血を予防する食べ物が挙げられます。

逆にカフェインやスイーツ、インスタント食品など、避けたほうがよい食べ物もあります。

また、栄養バランスの整った食生活を意識することも大切です。楽しくおいしい食事をすることは、ストレス発散にもつながります。

⑤薬を服用する

ここまで紹介してきた方法があまり効果を発揮しない場合には、薬を服用する方法もあります。

鎮痛剤、低用量ピル、漢方の選択肢が挙げられます。鎮痛剤や漢方は市販の薬も多いのですが、できれば婦人科を受診してから自分の身体や症状に適したものを選択することがおすすめです。

【セルフチェック】生理前のだるい症状。これってPMS?

生理前に以下の症状が3つ以上あてはまる場合、PMSの症状が出ているのかもしれません。自分がどういった症状を感じているのか再確認して対策するためにも、セルフチェックをご活用ください。

□特に理由もなく悲しくなり、涙が出ることがある
□イライラしたり、怒りっぽくなったりする
□落ち込み感や絶望感が強くなり、自分を否定したくなる
□不安感や緊張感が続く
□これまで楽しかったことに興味が持てなくなる
□集中力が低下しやすい
□無気力な感じがする
□疲れを感じやすくなる
□食べ過ぎたり飲みすぎたりする
□睡眠時間がいつもより長くなる、もしくは短くなる
□自分がコントロールできない感覚がある
□頭痛、関節痛、微熱、筋肉痛のいずれかがある
□身体がむくみやすい
□お腹が張っている

生理前のだるい微熱はPMSの症状かも

「生理前のだるい微熱がしんどい」そんな悩みをお持ちの方は、PMSなのかもしれません。

生理前に辛さを感じるときは、今回紹介したようなセルフケアを試してみてください。

まずは基礎体温を測ったり症状を記録したりするなど、自分の身体について知ることも大切です。

薬を服用して症状の緩和を図る方法もありますが、そのような場合には婦人科を受診されることをおすすめします。

PMSの症状が重いと日常生活に支障をきたすこともあるので、医師に相談しながらきちんと対策すると安心です。

この記事の作成者:槌谷 久佳(ライター)
この記事の提供元:シルバーライフ

記事一覧へ戻る
お問い合わせ 9:00 - 18:00(月~土)
0120-028-546 冷凍弁当はこちら

メニュー