介護食のレトルト食品の種類を徹底解説|おすすめ商品までご紹介

最近親の噛む力や飲み込む力が落ちてきているので、どのような食事を作ってあげれば快適に食事ができるのだろうとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
親が自分で料理するのは難しく、毎回親のために食事を作ってあげるのも大変だという方に是非おすすめしたいのがレトルト食品です。
しかし、レトルト商品も最近は種類が増えており、どのレトルト商品がよいのかわからない方も多いでしょう。
本記事では、介護食とは何か、レトルト商品を利用するメリット・デメリット、選び方を説明した上で、介護食について具体的に紹介いたします。
栄養バランスの整った、食べやすいレトルト食品を利用することで、毎日の調理の負担を軽くし、高齢のご両親の健康をサポートしてあげましょう。
目次
介護食とは
介護食とは、高齢者向けに食べやすいよう工夫をした食事のことです。
人は歳をとると身体が動きづらくなったり、色々な機能が衰えていきますが、噛む力や飲み込む力も徐々に弱くなっていきます。そのため、なくなりがちな食欲を維持したり、誤嚥を防ぐためにも、その人の状態に合わせて食事を変えていくことが必要となってくるのです。
介護食のレトルト商品のメリット・デメリット
最近では、介護食のレトルト商品が多く販売されていますが、こちらではそのメリットとデメリットについて説明していきます。
メリット
- ・食事を作る手間が省ける
- ・長く保存でき、非常食として貯蓄もできる
- ・本人の噛む力や飲み込む力のレベルに合わせて選べる
- ・さまざまな味を楽しめる
- ・献立を考えるのに困らない
デメリット
- ・手作りよりも食費がかかる
- ・家庭の慣れ親しんだ味ではない
- ・見た目がワンパターンになりやすい
介護食のレトルト商品を選ぶポイント
介護食のレトルト商品を選ぶポイントとして、知っておきべきは、この3つのポイントです。
- ・噛む力や飲み込む力に合っているか
- ・簡単にアレンジしやすいか
- ・味が食べる人の好みに合っているか
それぞれのポイントについて詳しく説明します。
噛む力と飲む力が適切か
一人一人噛む力や飲み込む力は異なるため、本人に合った商品を選ぶことが重要です。
日本介護食品協議会で制定されたユニバーサルデザインフード(UDF)では、噛む力や飲み込む力によって、以下の4段階に分けています。
区分1「容易にかめる」:大きいものや硬いものでなければ、噛んだり飲み込んだりできる
区分2「歯茎でつぶせる」:噛む力はあるものの歯がない・飲み込めるものが限られている
区分3「舌でつぶせる」:噛む力がない・細かく柔らかいものは食べられる
区分4「かまなくてよい」:小さく柔らかい固形物も食べづらい・水やお茶が飲み込みづらい
本人のレベルと異なるものを選んでしまうと、誤嚥などを引き起こす原因にもなりますので、注意して選びましょう。
簡単にアレンジしやすいか
作る手間を省くために利用するのであれば、調理や提供方法はできるだけ簡単に済むほうが良いでしょう。付属の容器のまま電子レンジで温められたり、そのまま食卓に出せたりする商品もあります。お皿に移し替える必要もなく、洗う手間も省ける他、外出先でも使いやすいでしょう。
味付けや他の食材を加えたり、ご飯にかけてどんぶり風に仕上げるなど、簡単なアレンジで様々な楽しみ方ができる商品もあります。ワンパターンになりがちなレトルト商品ですが、アレンジがしやすい商品は、飽きにくく重宝されるでしょう。
味が食べる人の好みに合っているか
利用者にとって好みの合う商品でなければ、すぐに飽きてしまったり、食べる楽しみがなくなってしまいます。レトルト商品には、和風のものや洋風のもの、いろいろな種類がありますので、本人の味の好みに合わせて選ぶことが大切です。
また、商品によって具材や含まれている栄養価も様々です。偏った食事にならないよう、好みとあわせて栄養バランスも考えた上で商品を選んでいくと良いでしょう。
介護食の種類
介護食には、様々な種類のものがあります。本人の噛む力や飲み込む力によって選びましょう。
本記事では、以下の商品について紹介します。
種類 |
会社名 |
商品名 |
特徴 |
価格 |
---|---|---|---|---|
ミキサー食 |
ハウス |
やさしくラクケア |
・すき焼き風味 |
80g×5個
665円 |
ミキサー食 |
キューピー |
やさしい献立 |
・生姜風味 |
75g×6個
795円 |
流動食 |
明治 |
メイバランス1.0 |
・常温保存可能 |
200ml×24本
6,220円 |
ソフト食 |
キューピー |
やさしい献立 |
・歯ぐきでつぶせる |
100g×6個
954円 |
ソフト食 |
エバースマイル |
鶏とかぼちゃの煮物風ムース |
・舌でつぶせる |
15g×6個
2,280円 |
きざみ食 |
明治 |
やわらか食 ごろっと野菜 ポトフ |
・野菜がとれる |
100g×1個
249円 |
きざみ食 |
キューピー |
やさしい献立 |
・ボリューム満点 |
100g×6個
954円 |
ミキサー食
ミキサー食は、食べ物をミキサーにかけて、ポタージュのような液状にしたものです。
特徴
固形のものは食べられず、水などを飲むことも難しい方に適した介護食です。液状なので、消化器官への負担が少なく、吸収も早いのが特徴です。寝たきりの方にも適しています。
商品例:「とろとろ煮込みのすき焼き」(ハウス食品)
【特徴】
- ・牛肉や玉ねぎ、人参、豆腐などをすりつぶして作っています。
- ・風味が豊かで、昆布だしの旨味も感じられます。
- ・とろみがあって、飲み込みやすくなっています。
- ・お湯または電子レンジであたためるだけで召し上がれます。
※出典:
やさしくラクケア とろとろ煮込みのすき焼き| ハウス公式通販ハウスダイレクト
商品例:「なめらかおかず 豚肉と野菜」(キューピー)
【特徴】
- ・豚肉と野菜を生姜風味でじっくりと炒め、ペースト状にしています。
- ・大豆をなめらかにしたものが一緒に入っています。
- ・お湯または電子レンジであたためるだけで召し上がれます。
※出典:
やさしい献立 なめらかおかず 豚肉と野菜|キユーピー
流動食
流動食は、液状のもので、ミキサー食よりも消化器官への負担を減らしたものです。重湯、具のない味噌汁やスープ、果汁などが流動食に含まれます。
特徴
液状のため、飲み込みやすく胃腸にも優しいですが、栄養価が低くなりがちです。飲み込む力のない方や胃腸などの消化器官が弱っている方、寝たきりの方などに向いています。
商品例:「メイバランス」(明治)
- ・タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなど、バランスよく栄養が取れます。
- ・バニラ風味で飲みやすくなっています。
※出典:
明治メイバランス1.0|医療・介護関係者の方へ向けた専門情報サイト meiji Nutrition Info|株式会社 明治
ソフト食
ソフト食は、舌や歯ぐきでつぶせる程度まで柔らかくした食事です。
軟菜食ともいい、よく煮込んだり茹でたりすることで柔らかく加工したものです。
特徴
ミキサー食や流動食とは異なり形があるため、目でも食事を楽しむことができます。歯がない方や入れ歯で噛みづらい方に向いています。様々な柔らかさのものがあるので、噛む力の程度によって選べます。
商品例:「 牛ごぼうしぐれ煮」(キューピー)
- ・歯ぐきでつぶせる柔らかさです。
- ・牛肉、ごぼう、たけのこの触感と味を楽しめます。
- ・甘辛く、しっかりとした味付けです。
- ・お湯または電子レンジであたためるだけで召し上がれます。
※出典:
やさしい献立 牛ごぼうしぐれ煮|キユーピー
商品例:「鶏とかぼちゃの煮物」(エバースマイル )
- ・食材がムース状で舌でつぶせる柔らかさです。
- ・形がしっかりとあるので、目で楽しむことができます。
- ・お湯または電子レンジであたためるだけで召し上がれます。
※出典:
鶏とかぼちゃの煮物風ムース|介護食品 エバースマイル (やわらか食・ムース食・とろみ付き飲料)|大和製罐
きざみ食
きざみ食とは、通常の食事を細かくきざんで食べやすくした食事です。
特徴
噛む力によってきざむ大きさを調整することができ、食感も楽しむことができます。硬いものや大きいものは噛めないが、噛む力も飲み込む力もある方に向いています。
商品例:「ごろっと野菜 ポトフ」(明治)
- ・野菜をしっかりとることができます。
- ・とろみがあるので、飲み込みにくい人でも食べやすいです。
- ・ミネラルも含んでいるので、野菜不足の方にピッタリです。
- ・お湯または電子レンジであたためるだけで召し上がれます。
※出典:
明治やわらか食 ごろっと野菜 ポトフの詳細 | 介護食品・栄養調整食品の通販・宅配ならヘルシーネットワーク
商品例:「 鶏だんごの野菜煮込み」(キューピー)
- ・鶏肉とお野菜の両方を楽しめます。
- ・ボリュームも栄養も満点です。
- ・和風だしで煮込んでいて、とろみがあるので食べやすいです。
- ・おなかにもやさしいです。
- ・お湯または電子レンジであたためるだけで召し上がれます。
※出典:
やさしい献立 鶏だんごの野菜煮込み|キユーピー
まとめ
介護食のレトルト商品について説明してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。
レトルト商品は、長期保存ができ調理も簡単なので、忙しい方には強い味方です。しかし、レトルト商品だけでは味気ないと感じることや、飽きてしまうこともあります。また、アレンジする手間もかかるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、宅配弁当サービス「まごころ弁当」です。
「まごころ弁当」には、以下のように、毎日の食事がもっと楽しくなるようにサポートします。
- ・栄養バランスのとれた介護食を選べる
- ・日替わりのお弁当を楽しめる
- ・お値段もお手頃で、おかずのみの注文もできる
無料試食キャンペーンも行なっているので、ご興味のある方はこちらをご覧ください。